詳しく知りたい、結婚指輪の成り立ちや婚約指輪との違いとは?

結婚指輪をはめた二人の手

これからパートナーとの結婚を考えているのであれば、結婚指輪(マリッジリング)が必要になってきますよね。
挙式の際には結婚指輪の交換を友人や親族の前で行いますし、式を挙げなくてもお互いの記念になる品が欲しいと考えれば、結婚指輪が最も適しています。
ただ、結婚指輪については、意外に詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか。
このブログでは結婚指輪について詳しく知らない、知りたいという人たち向けに、結婚指輪のさまざまな情報をご紹介していきます。
ここでは、結婚指輪の成り立ちや婚約指輪との違いについてご紹介していきたいと思います。

結婚指輪の成り立ち

人類の歴史をさかのぼっていくと、結婚指輪よりも前にあったのは婚約指輪だったといわれています。
古代ローマの時代では、婚約する証に男性から女性の父に対し、結婚するための資金となるお金と鉄製の指輪を送る習慣があったといわれているのです。
この鉄製の指輪を女性は父親から受け取り、心臓のような重要器官とつながっているとされた薬指に付け、純血を誓うという慣習がありました。
婚約指輪はこの慣習をルーツにして生まれたものだったのです。
そしてこの婚約指輪がすっかり定着してからかなり時が経ち、結婚指輪を交換する慣習は9世紀頃に生まれています。
婚約だけでなく結婚した証として金や銀でできた結婚指輪を男女で交換するようになり、男性側は自分のイニシャルを刻印して渡すようなことも増えました。
よりロマンチックな、自分たちの愛を伝えるための手段として結婚指輪は確立されていきます。
それがローマ法王によって結婚した証であると認められたことが切っ掛けで広がり始め、13世紀頃にはすっかり浸透したといいます。
15世紀頃には、当時かなり希少だったダイヤモンドをつけるのが当時のセレブたちの間で流行し、婚約指輪や結婚指輪に付けられるようになりました。
その後、ダイヤモンドはその美しさで人を魅了し、結婚指輪のメーカーなどの働きもあって永遠の愛を象徴するものとして広く認知されることになり、当たり前に付けられるようになっていきます。
その後、結婚指輪が日本にやってきたのは19世紀、明治時代に入ってからです。

結婚指輪と婚約指輪との違い

そんな結婚指輪と婚約指輪の違いは、多くの部分に見ることができます。
まずはつける人数でいえば、結婚指輪は男女で贈り合うのでつける人数は2人ですが、婚約指輪は男性から女性へと贈るものなので、つけるのは女性1人です。
ただ、近年では、婚約指輪の女性からお返しとして腕時計などを贈ることもあります。
次に、身に付ける機会とデザインです。
結婚指輪はほとんどの人が毎日身に付けており、デザイン的にもそれに適したものになっています。
ですが婚約指輪の場合は、結婚前やデート、特別な日などにつけることになります。
立爪に大きなダイヤモンドを飾ったリッチなデザインに代表されるように、常日頃からつけるのには適していないデザインが多いのが理由です。
なお、近年では結婚指輪と婚約指輪をセットリングとして使えるようになっているものもあり、特別な機会に結婚指輪と婚約指輪をセットで身に着けるという人も増えています。
さらには、選ぶ人が違う場合があることです。
結婚指輪は二人で選ぶことになるのが普通ですが、婚約指輪だと場合によってはプロポーズ時にサプライズを狙う男性が一人で選ぶということもあります。
ですが近年では、プロポーズ時にはリングゲージなどを渡し、サイズを測定してから一緒に買いに行くというカップルも増えています。
女性の好みや指のサイズの問題がありますし、経済的な事情もあって婚約指輪を不要と考えるカップルも増えているためです。

おわりに

まずは結婚指輪の成り立ちと婚約指輪との違いについてご紹介してまいりましたが、いかがだったでしょうか。
別ページでも引き続き、結婚指輪について詳しく知らない、知りたいという人たち向けに、結婚指輪のさまざまな情報をご紹介していきますので、そちらも併せてご覧いただければと思います。